甲府の冬

Fantasia Kofu(ファンタジア甲府)

JR甲府駅南口駅前広場をLEDイルミネーションと7色に変化するカラーライトで幻想的な世界を演出します。

  • 令和6年11月23日(土曜日・祝日)〜令和7年2月14日(金曜日)午後5時〜午後10時
  • 場所:JR甲府駅南口駅前広場(甲府市丸の内1丁目1-8)
ファンタジア甲府

大神宮祭

毎年節分には各地で大神宮祭が開かれています。甲府三大祭りの1つである大神宮祭は、甲府盆地に春の訪れを告げるおまつりとして、古くから「大神(だいじん)さん」と呼ばれ、親しまれています。

  • 日時:令和7年2月2日(日曜日)
  • 場所:横近習大神宮(中央2丁目)、柳町大神宮(中央4丁目)

厄除地蔵尊大祭​

塩澤寺・厄除地蔵尊大祭は、二本のご本尊のひとつ「石造地蔵菩薩坐像」が、この日の24時間だけ耳を開き、善男善女の願いを聞き入れ厄難を逃れることができると言われており、ご利益にあやかろうと多くの参拝客の方と露店で賑わいます。また厄年の男女が、年の数だけ1円玉や、あめ玉などの丸い物をお地蔵さまにお供えすると、厄を逃れられるとの言い伝えもあります。

  • 日時:令和7年2月13日(木曜日)12時〜2月14日(金曜日)12時まで
  • 場所:塩澤寺(甲府市湯村3-17-2)

こうふはっこうマルシェ

甲府市が主催する「こうふはっこうマルシェ」では、発酵食品やジュエリーに加え、多彩なクラフト作品も展示・販売されています。地元山梨の作家や全国のクラフト作家が参加し、手作りのアクセサリーや工芸品、日用品など、個性豊かな作品が一堂に会します。クラフト作品の購入や作家との交流を楽しむことができます。また、ワークショップも開催され、実際にクラフト制作を体験する機会も提供されています。「こうふはっこうマルシェ」は、発酵食品やジュエリーだけでなく、クラフト作品を通じて地域の文化や技術を発信し、多くの方々に楽しんでいただけるイベントとなっています
  • 日時:令和7年3月1日(土曜日)
  • 場所:甲府駅北口アシストエンジニアリングよっちゃばれ広場 および 甲府市歴史公園

季節のイベント

甲府の春
甲府の春
甲府の夏
甲府の夏
甲府の秋
甲府の秋
甲府の冬
甲府の冬
上部へスクロール